さくらのブログでCopyright表記の追加

少々大袈裟な気もしましたが、当ブログにCopyright表記を追加してみました。

今回はテキストでCopyright表記をベタ書きするのでは無く、極力変数を使用して、例えば今後ブログのタイトルやドメインが変更されても動的に変更されるよう考慮してみました。

以下にさくらのブログ(PC用ブログ)を使用した場合のCopyright表記の追加の手順をメモしておきます。

  1. さくらのブログのマイブログで[デザイン]→[PC(タブ)]→[コンテンツ]の順でクリックし、コンテンツ編集画面を開きます。
  2. 編集モードをエキスパートモードに変更します。(画面左下のオプションの中の[エキスパートモードへ切替]をクリックします。)
  3. 自由形式のコンテンツを追加します。(種類で[自由形式]を選択して[コンテンツの追加]ボタンをクリックします。)
  4. 追加した[自由形式]のコンテンツを開いて、タイトルをCopyrightに変更(変数としても使用されます)し、テキスト入力エリアに2017等の対象年を入力します。(※注意:以下の例のようにコメントを記述すると分かりやすく親切かと思います。)
  5. 2017
    <!-- ここにはCopyrightの対象年のみ記入すること
    他は全て当コンテンツHTMLに記述 -->
  6. [コンテンツHTML編集]を開いて、以下のように記述(以下のコードを上書き追加)します。
  7. <% content.header -%>
    <br />
    <% content.title %> &copy;
    <% content.free.text %>
    <a href="<% blog.page_url %>" target="_blank"><% blog.title %></a> All Rights Reserved.
    <br />
    <br />
    <% content.footer -%> 
  8. 編集した[Copyright]コンテンツを[保存]します。
  9. 再度、コンテンツ編集画面を開いてエキスパートモードに変更し(手順1. 2.)、先程編集保存した[Copyright]コンテンツの[配置][並び順]を設定し、コンテンツを[保存]します。(当ブログは[フッター]に配置しました。)
  10. ブラウザでブログを開いて、Copyrightが正常に表示されたことを確認します。

本当はもっと理想的な実現方法があるかも知れませんが、なにしろHTMLは初心者なもので、今回はこれくらいで(笑

追記:スマートフォン用ブログの方は、基本的な手順はほぼ同様ですが、HTMLの編集方法がよく分からない(スマートフォン用はHTML編集不可?)ので、今回は[Copyright]コンテンツにCopyright表記をテキスト入力でベタ書きしました。(残念.....)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。